積立NISAは銀行かネット証券どっちがいい?

「積立NISA始めないと将来ヤバいらしい」

って最近のニュースを見てると感じませんか??

でもさ、どうすればいいのか方法を伝えてるニュース番組って全くない・・・

「どうすればいいんだよ!そこを教えてくれよ!」

って思ったのはたかぴろだけでしょうか??

たか

そうそう、分かる分かる・・・

って方がいれば、その方だけ続きを読んでみてください!

これを読めば、【積立NISAは銀行かネット証券どっちがあなたに合ってるか】が分かります!

始め方やおすすめ銘柄は需要があれば、今後作ります!!DMでその辺り教えてもらえると嬉しいです^ ^

では、レッツゴー!!!!

※最後に特別なご案内があります。フォロワーさん限定だよ!

目次

積立NISAの投資信託の数がちがう

まず、銀行とネット証券で扱っている投資信託の数が違うよ!

その前に

■投資信託とは?
「投資のプロ」である投資信託会社が、たくさんの人々からお金を集めて、それを使って色々な企業の株式や債券などを買う仕組みのことを指すよ!その投資から得られる利益を、お金を出し合った人々と分け合うんだ〜〜
投資信託は、「みんなで力を合わせて大きな利益を目指す」仕組みであり、一方で「投資のプロ」がうまく企業を選んで投資することでリスクを管理する。だから、自分ひとりで全部を管理しなくても、お金を増やすチャンスがあるのが投資信託の特徴!!長くなったけど、これで理解できるはず!

銀行の投資信託の数は数本

銀行は約1~20本と結構少ない。

ほとんど選べないのが現状・・・泣

ネット証券だと約200本

それに対して・・・ネット証券だと約200本あります!

たかぴろが使ってる楽天証券ももちろん約200本ある!!

この差は正直大きすぎます・・・

一般的に人気の銘柄はない場合がほとんどです。あ

最低設定金額がちがう!

ぴろ

積立できる最低価格も異なってくる!!

銀行は1,000円以上!

銀行は1,000円以上から積立が可能です!

ネット証券は100円から!

ネット証券は100円から始められます!

DAISOの感覚で始められるのは結構大きい!

たかぴろ

最初のハードル低いと気持ち的に嬉しい!!

手数料が違う

ぴろ

実は手数料も全く違う!!
長期的に運用するならかなり重要!!

具体的な手数料の違いはどの銘柄を選ぶかにも寄るんだけど、ネット証券が圧倒的に安い!!

つまり、長期で運用するなら圧倒的にネット証券がお得!!

対面の有無がちがう!

銀行だと対面だけど、ネット証券は対面がなく、問い合わせがしづらいのがネック・・・

とはいえ、対面で聞きたいことが発生することはほとんどない!!

買い方やどの銘柄がいいかはYouTubeで全部あるよ😊

結論、たかぴろはネット証券の方がおすすめ

ここまで見て頂いたら分かると思いますが、ネット証券の方が圧倒的におすすめです!!

でも最初に言ったことを覚えてますか?

これを読めば、【積立NISAは銀行かネット証券どっちがあなたに合ってるか】が分かります!

と言いました。

だから最後はネット証券のメリット、デメリットをまとめるので、それを見て自分に合ってるか判断しよ!

超簡単な言葉でまとめるね😆

■ネット証券のメリット
いつでもどこでもアクセスできる:家にいながらにして、パソコンやスマホを使って口座を開設したり、投資をしたりすることができる!

②色々な商品がある:たくさんの商品から選べる!

③手数料が安い:ネット証券は店舗がないので、その手数料が安いことが多い!

④勉強ができる:ネット証券のサイトには、投資について学べる情報がたくさんある!

■ネット証券のデメリット
①誰にも聞けない:ネット証券は店員さんがいないので、自分で調べなければならないことが多い!(YouTube推奨)

②商品が多すぎて選びにくい:ネット証券でも同じで、商品がたくさんあって選ぶのが大変なこともある!(有名な銘柄を推奨)

③自分で管理しなければならない:ネット証券は、自分で全部管理しなければならないので、それが大変なこともある!

④トラブル時の対応:ネット証券では、トラブルが起きたときにすぐに人に聞けないことがある!

個人的にはネット証券の方がメリットしかないけど、

「手数料高くても、誰かに聞ける方がなんとなく安心」
「なんとなく、ネットは怖い」
「銀行になんでも聞ける受付の人がいる」

という人は銀行で積立NISA始めるのもOK!!

ネット証券なら【楽天証券】か【SBI証券】がおすすめ!

ネット証券は選べる銘柄が多い【楽天証券】か【SBI証券】がおすすめ!!

普段から楽天使ってる人はポイントアップがあるから楽天証券がおすすめ♪

楽天使わない人はSBI証券でもOK♪

積立NISAに少しだけ興味を持った方だけ特別に・・・

ここまで読んだ方からこんな声が聞こえてきそう。。。

ぴろ

銀行、ネット証券、どっちがいいかは分かった!
でも積立NISAよくわからないよぉぉ

こんな方には業界で大人気のNISA特別講座がめっちゃおすすめ!(この後フォロワーさん限定の㊙️情報も)

ここでは、

・NISAとiDeCoの違い
・積立NISAのシミュレーション
・円安ってどういうこと?

という難しい内容をたった1時間超分かりやすく教えてくれます!!

最近テレビで取り上げられるくらい大人気😆だよ!!

テレビでやってるから安心できる!

実際受けたけど、自分の不安を直接聞けるのがめっちゃ良かった🥺

ここまで読んでくださったフォロワーさん限定

最大10,000円のデジタルギフトが当たるキャンペーンをこっそり教えるね!

それがこれ!!!

ちなみに、これネットで調べても出てこないキャンペーンやから内緒ね🤫(嘘だと思ったらググってみて?笑)

ちなみに、行動してくれてるフォロワーさんもいっぱい!

ここまで読んでくれた方は少しでも積立NISAに興味を持とうとして凄いと思います!!

いや、本当に。積立NISA難しそう!って思って、行動しない人の方が絶対多いよぉぉ😂

行動できない人が9割・・・

これは一般的によく言われています。

だからこそ、今行動している人は圧倒的に先を走ってる!

お世辞じゃなくて本心。

だからこそ、ここまで読んでくれた方にはプレゼントキャンペーンをきっかけ

「積立NISAについては何となく分かる」

状態になってくれたら嬉しい!!

知っていて積立NISA始めないのと、知ってて始めないのは雲泥の差だから😢

皆さんが積立NISAの苦手意識がなくなってくれれば、たかぴろは感激です♪

最後まで読んでくれた方に特別キャンペーン!

今回、勇気を出して特別講座へ申し込んだ人には

特別に「お猿でもわかる。積立NISAが国から推奨される理由」を資料にまとめたのでお配りします😌

申し未完了のメールかLINEのスクショをもらえると送るので、どしどしお待ちしてます♪

今年の夏こそ一緒に一歩踏み出そう!!!😊

目次
閉じる